ご利用料金は次の2点から決定します。
 |
厚生労働省保険局で定められた料金(法定料金)
※往療費、施術費を含みます。1割負担の方で、1回あたり340円から430円程度を目安としてお考えください。
詳しくは当院までお問い合わせください。 |
 |
ご利用になる「保険証」および
「1級・2級障害手帳(障がい者医療費受給者証)」に
定められたご負担割合 ※福岡市1級・2級障がい者手帳と医療証をお持ちの場合、負担額はありません。 |
ご利用料金の目安として(2022年6月1日料金改正)
Aさまの場合
【福岡市東区香椎浜団地在住(距離1.7km) 医療費1割負担】
症 状 |
パーキンソン病による歩行不安 |
施術状況 |
全身(5部位)マッサージ |
ご利用状況 |
週2回(月間8回) |
費 用 |
1回の料金 405円 |
月8回の場合 |
405円×8回=3,240円 |
Bさまの場合
【福岡市東区舞松原在住(距離3.6km)
福岡市1級・2級障がい者手帳と医療証をお持ち
の場合,医療費0割負担】
症 状 |
脳出血後遺症、廃用症候群、関節拘縮による歩行不安 |
施術状況 |
全身(5部位)マッサージ |
ご利用状況 |
週2回(月間8回) |
費 用 |
1回の料金 0円(利用者様負担金なし) |
月8回の場合 |
0円×8回=0円 |
Cさま(78歳)
【新宮町在住(距離5.5km) 医療費1割負担】
症 状 |
腰痛症、下肢筋力低下による歩行不安 |
施術状況 |
腰、両下肢(3部位)マッサージ |
ご利用状況 |
週2回(月間8回) |
費 用 |
1回の料金360円 |
月8回の場合 |
360円×8回×1割負担=2,880円 |
法定料金について(2022年6月1日料金改正)
厚生労働省により「マッサージ治療料」「変形徒手矯正術料」「温あん法料」「往療料」が決められています。
ご利用者さまのご要望・条件によりこれらを組み合わせて1回あたりの法定利用料が決定されます
マッサージ治療料
1部位 350円
(1割負担 35円) |
マッサージ・指圧の1部位への施術料金です。 |
変形徒手矯正術料
1部位 800円
(1割負担 80円) |
関節の可動域訓練です。マッサージ治療も含みます。 |
温あん法料
1回 110円
(1割負担 11円) |
マッサージ効果を補助する目的で温熱機で患部を温める施術です。鎮痛・消炎作用、血流改善によるむくみ軽減が期待できます。 |
往療料
厚生労働省保険局の法定計算により、往療計算は
直線距離で「治療院」または「直前の患者さま」のお宅からの近い方の距離での算定します。
0.1km~4.0km |
2,300円(1割負担230円) |
4.1km~16.0km |
2,550円(1割負担255円) |
はりきゅう
1回 3,910円~4,160円(1割負担 391円~416円)
はりきゅうはさまざまな痛みに対応してます。
当院の鍼は無痛で効果の出る施術を心掛けています。
◆部位について
部位とは5体をさします。
具体的には「右上肢(右腕)」「右下肢(右足)」「左上肢(左腕)」「左下肢(左足)」「体幹(体)」のことを言います。
基本的にはこの部位の数を元に治療費が算出されます。
◆料金(ご負担金)説明
後期高齢者保険 |
1割~3割負担(患者様の世帯收入による) |
身体障害者保険 |
福岡市1級・2級障がい者手帳と医療証をお持ちの場合、負担額はありません。 |
国保・社保・共済組 |
各種保険の定める1割~3割負担 |
往療料 |
保険料金に往療料も含まれています |